『オリンピアン・パラリンピアンと一緒に走ろう!』終了しました

2022年3月13日(日)、バルセロナオリンピック女子マラソン代表の小鴨由水さんと、東京パラリンピック女子マラソン金メダリストの道下美里さんをゲストに迎え、『オリンピアン・パラリンピアンと一緒に走ろう!』を開催しました。

メインイベントはブラインド(アイマスク)、ガイドランナー(伴走者)体験。

ブラインドを初めて体験したという小鴨さんも「怖い。見えない状態で走るのはとても不安。」と言われたように、目からの情報がない中走ることの難しさ、不安を参加者は体感することからスタートしました。

その後、サポートがあればどんどん走れるようになった参加者の皆さん。
イベントを通して「声をかけて、コミュニケーションをとることで不安が少なくなる。相手に寄り添うことが大切」ということを実感されたのではないでしょうか。

これはガイドランナーだけに限らない、大切なことかもしれません。

最後に道下さんは「皆さんの周りにも障がいのある方に限らずサポートがあればスポーツをしたい方もいると思うので、気軽に声をかけてほしい。」と思いを語られました。

以下は、当日の様子です!

【Q&Aトーク】
みなさんから募集した質問を大きく4つに分けてお二人にお聞きしてみました。


小鴨由水さん


道下美里さん

【ガイドランナー体験】
★スマホでクイズ

パラリンピックやガイドランナーについてのクイズに挑戦

★ブラインド(アイマスク)とガイドランナー体験

いよいよ体験。はじめましての方とペアに。


少し緊張の面持ち。。。


小鴨さんも初のブラインド体験。


ポイントは足を二人三脚のように合わせること、絆ロープを張ること。
そして一番大切なのは相手に寄り添うこと。





はじめは見えないことへの不安を口にしていたみなさん。
だんだんとコミュニケーションがとれて、スピードも出ていました

★最後は全員でトラック1周400m競走!

みなさん、いい笑顔です!

小郡ミニマラソン 結果報告!

令和4年2月13日(日)、小雨の降る中となりましたが『小鴨由水さんと楽しく走る!小郡ミニマラソン』を行いました。

小郡運動公園北側周辺の周回コース 約3キロを1周する【3キロの部】、そして2周する【6キロの部】の2部門を実施。

ゲストランナーはバルセロナオリンピック女子マラソン代表の小鴨由水さん。
「小鴨由水さんと楽しく走る!」のタイトル通り、2部門とも参加者の皆さんと一緒に参加してくださいました!

3キロの部はスタート直前まで、そしてゴール後も和気あいあいとおしゃべり。
マラソンとおしゃべりをしっかり楽しんでいただけたようです。

一方、6キロの部は少し緊張感ある中でスタート。
そしてゴールはデッドヒート!
真剣勝負を楽しんでいただけたのではないでしょうか。

コロナ禍ということで、開会式もなく、表彰も簡易的に短時間で済ませましたが、
小鴨さんのメッセージと直筆サイン入りの記録証を手に、みなさん笑顔で散会となりました。

ご参加いただきありがとうございました!

【3キロの部】 参加者:6名
小雨が降り寒々しい空の下スタート!


優勝は伊東政智さん、おめでとうございます!

特別賞は6位の矢野まさ子さん!(2月13日で2+1+3で6)

【6キロの部】 参加者:19名
ランニング歴、大会参加歴に幅がある参加者のみなさんが一斉にスタート!


優勝は内山明紀さん。おめでとうございます!

特別賞は10位の徳田美由紀さん!(令和4年2月13日。足して10)

★最後は小鴨さんより「大会等もなくモチベーション維持が難しいと思いますが、ランニングを楽しんでください」とのメッセージが送られました。

第4回おごおり駅伝 大会写真

令和4年1月10日(祝)に開催した「第4回おごおり駅伝」。
遅くなりましたが、大会当日の様子を写真でお届けします。

大会結果は当日速報にて既報済です

【スタート】

【ゴール】
一般の部 1位 みすずっこRCチーム

シニアの部 1位 ドコモ小郡チーム

レディースの部 1位 ときめきガール♡チーム

【表彰】
一般の部

シニアの部

レディースの部

【区間賞】














【競技中】

ランニング教室 終了報告(R3.11~12月実施)

今年度も小鴨由水さんによるランニング教室を令和3年11月~12月にかけて行いました。
初級クラス10人と中級クラス15人の参加のもと、それぞれ5回実施しました。

テーマは「withコロナ。楽しくはじめる!つづける!」
コロナ禍にランニングを一人ではじめたので、テレワークで運動不足、走る機会がなくて・・・など
参加された理由は様々でしたが、まさにテーマにぴったりのみなさんが集まった今回。

はじめましての方、お久しぶりの方、同じようにみなさんが仲間に入られていたのは、
小鴨さんのお人柄あってこそ。
新たなランニング仲間ができているとうれしく思います。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

写真で教室を振り返ります。

【初級クラス】
第1回 座学からスタート。ランニングの基本を学びます

3分走って1分歩く×5回。初回から皆さん頑張りました

今回の教室の中で、貴重な晴れ間!

第2回 10分走、3分歩×3回

第3回 20分走→4分歩→20分走 だんだん走る時間を長く・・・

第4回 雨の中の40分走!

第5回 最終回は運動公園を出て、3キロ走に挑戦!事前に自分の完走予想タイムを申告してスタート。

最後は、完走予想タイムと実走タイム差が一番小さかった方を表彰!

この日、12/26は小鴨さんのお誕生日!レッスン前に参加者のみなさんがサプライズでお祝い♪

【中級クラス】
第1回 こちらも座学でスタート

トラックを軽く2周したあと、アドバイスタイム。

ニコニコペースで20分走。

第2回 ランニングドリル。この後はビルドアップ。

雨が降ったり止んだりだったこの日、教室中に3回も虹が!

第3回 インターバル走。800m走400mジョグ×5本。

第4回 60分走

第5回 最終回は6キロ走!自分の完走予想タイムを申告してスタート。

予想と実走タイム差が小さかった方を表彰。その差は22秒!

こちらもバースデーソングでお祝いして、笑顔で終了♪

『スポーツ指導者講習会』中止のお知らせ

2月26日(土)に小郡市文化会館(小ホール)にて開催を予定していた『第8回スポーツ指導者講習会』につきましては
福岡県のまん延防止等重点措置の実施期間が3月6日まで延長されたことに伴い、中止を決定しましたのでお知らせします。

3年続けて大変残念なお知らせとなり申し訳ありません。
どうぞご理解いただきますようお願いします。

「第4回おごおり駅伝」結果

令和4年1月10日(祝)、「第4回おごおり駅伝」無事に終了いたしました!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

結果は下記のとおりです。

第4回おごおり駅伝一覧

※参加後、新型コロナウイルス感染症への感染が確認された場合は、速やかに本協会(0942-80-5970)までご連絡ください。

 

12/26(日)のランニング教室について

明日、12/26(日)の『小鴨由水さんのランニング教室 最終回』は予定通り開催します。

気温がかなり低くなる予報ですので、寒さ対策をしっかりとお願いします。

どうぞお気を付けてお越しください。

『小鴨由水さんのランニング教室(初級/中級)』 参加者募集!

9月末に緊急事態措置が解除されて以降、いろんな活動が少しずつ再開してきましたね。
運動不足、感じていませんか?

毎回好評の小鴨由水さんによるランニング教室を
今年は『withコロナ。楽しくはじめる! つづける!』をテーマに開催します。
今こそ、運動(ランニング)をはじめる、そして つづけませんか?

開催は、初級クラスと中級クラス。内容は下記の通りです(チラシ・申込書)

参加を希望される方は、11月7日(日)までにお申し込みください。 ※お申込み受付継続中!

お申込みは
1.イベント申込サイト「イー・モシコム」から→初級クラス中級クラス
2.事務局まで電話/FAX/メールにて→チラシ・申込書

※必ずご確認ください→新型コロナウイルス感染症対策について

【初級クラス】 定員20人 

日程:11月14日(日)、23日(祝)、12月4日(土)、19日(日)、26日(日)

時間:9:00~10:00(60分)  受付は8:40~

対象:ランニングを始めたい人、始めて間もない18歳以上の人(高校生不可)

内容:全5回
〇初回 ランニングを始める準備
(ストレッチ、心拍数、シューズ選びなど)
 ランニング&ウォーキング
〇2回目以降 ランニングエクササイズ
 ランニング&ウォーキング
 自分でできる練習方法、呼吸法など基本
 フォームについて(個別アドバイス)

持ち物:動きやすい服装、マスク、タオル、飲み物など

参加料:毎回受付時に支払い。1回1,000円×5回

その他:最少催行10人

【中級クラス】 定員20人

日程:11月14日(日)、23日(祝)、12月4日(土)、19日(日)、26日(日)

時間:10:30~12:00(90分)  受付は10:10~

対象:日常的(1年以上)にランニングをしている人、
レベルアップを目指す18歳以上の人(高校生不可)

内容:全5回  毎回、ランニングドリルとランニングは実施予定
〇第1回 基本の確認(心拍数、呼吸法など)
〇第2回 フォームについて
〇第3回 インターバル走
〇第4回 練習メニューの組み方
〇第5回 ロングラン

持ち物:動きやすい服装、マスク、タオル、飲み物など

参加料:毎回受付時に支払い。1回1,500円×5回

その他:最少催行10人

⚠初級中級とも全5回での教室となりますが、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止となる場合や全5回の実施が難しい場合もあります。その際は、内容の一部変更もありますのでご了承下さい。