「令和2年度スポーツフェスタ・ふくおか第63回福岡県民体育大会 夏季大会・秋季大会」について
福岡県スポーツ協会より中止の連絡がありましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらより → 夏季・秋季大会の中止について
TEL.0942-80-5970 FAX.0942-80-5967 〒838-0142 福岡県小郡市大板井279番地1
「令和2年度スポーツフェスタ・ふくおか第63回福岡県民体育大会 夏季大会・秋季大会」について
福岡県スポーツ協会より中止の連絡がありましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらより → 夏季・秋季大会の中止について
5月になりました。
本来であればスポーツ活動にはとても気持ちのいい季節ですが、
今年は外出自粛・3密を避ける行動で、みなさん感染拡大防止に努めてあることと思います。
このような状況だからこそ、心身の健康を維持するためには、
身体をうごかしたり、スポーツをすることが大切です。
この度、スポーツ庁にて感染拡大を防止しつつ安全に運動をするためのポイントがまとめられました。
ぜひ皆さんもポイントを押さえて身体を動かしてみましょう!
○スポーツ庁ホームページ:自宅で屋外で安全に運動・スポーツをするポイントは?
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop05/jsa_00010.html
○小郡市ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
https://www.city.ogori.fukuoka.jp/202/207/4420
桜も満開、過ごしやすい季節になりましたが、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、
いつもの春とは大きく違いますね。
一人一人ができることを行い感染拡大防止に努めましょう。
そういう中ではありますが、令和2年度がスタートしました。
本協会はこれまで火曜日を休業日としておりましたが、
今年度より水曜日を休業日とさせていただくことになりました。
事務所があります小郡運動公園が毎週水曜日を施設休場日とすることに伴うもので、
窓口だけでなく電話でのお問合せにも対応できかねますので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※その他休業日に関しましても、小郡運動公園の休場日に準じます
みなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします
■休業日
毎週水曜日(施設休場)
■休業日の対応について
○窓口・電話:施設休場により対応不可
○メール:お急ぎの場合は、メールにて内容をお知らせいただければ確認します
令和2年3月7日(土)に開催を予定しておりました、小学生を対象とした「2020サガン鳥栖サッカー教室inおごおり」については、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を受け、感染拡大防止の観点から開催を中止することとなりました。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2月24日に実行委員会を開催し、3月22日に開催を予定しておりました第42回大会及び同時開催イベント(IPPINグランプリ)の実施について協議した結果、苦渋の決断ではありますが中止することを決定いたしました。
これまで、国内で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大している状況を受け、感染症対策について情報収集に努め、様々な予防策を検討し準備を進めてまいりました。
しかしながら、福岡県内において感染者が確認されるなど、依然として感染拡大の状況であることに鑑み、参加者及び観覧者、運営スタッフ、ボランティア協力者、地域住民の皆さま、多くの方々の安全・安心を第一に考え、感染拡大防止の観点から中止という判断となりました。
開催を楽しみにされていた皆さまには残念なご報告となりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
今後とも、より良い大会となりますよう努力してまいりますので、宜しくお願いいたします。
福岡小郡ハーフマラソン大会実行委員会
実行委員長 清水 博
※参加料の取り扱いについて
大変恐縮ではございますが、大会申込規約に基づき参加料については返金いたしかねますので、
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、参加賞につきましてはエントリーをいただきました全ての皆様に送付いたします。
【ハーフ・10km部門】Tシャツ
【1.5km小学生・ファミリー部門】タオル
発送準備が出来次第、順次送付させていただきます。
令和2年3月1日(日)に開催を予定しておりました「第8回スポーツ指導者講習会」については、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を受け、感染拡大防止の観点から開催を中止することとなりました。
協会加盟団体のみならず、一般の方にもご参加いただける講習会として準備を進めてまいりましたが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
3月22日開催予定の福岡小郡ハーフマラソン大会については、大会開催に向けての準備と並行して、新型コロナウィルス感染症への対応策について検討・協議を進めているところです。
今後も情報収集に努め、必要な情報については大会公式ホームページ等で発信を行います。
各スポーツ団体の皆様におかれましても事業やイベント等が春に向けて増えてくると思いますので、せきエチケット、手洗い、必要に応じたマスクの着用等による感染対策など、体調管理に留意いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
(首相官邸HP)
新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
(厚生労働省HP)
令和2年1月13日(祝)、第2回おごおり駅伝を
小郡運動公園周辺周回コースで開催しました。
参加は全部で81チーム!
今回はスタート・ゴール・中継所を小郡陸上競技場内に設置し、
中学生の部も一般・シニア・レディースの部と同時にスタートしました。
コースは、一般・シニア・レディースの部が1周3kmコース、中学生の部は1周2kmコース。
中継所付近は、応援の皆さんで例年以上に盛り上がっていました!
また、競技場出口付近では太鼓の演奏、沿道でも選手を応援する姿があり、
選手の皆さんの力になったことと思います。
選手の皆さん、お疲れさまでした!
また次回のご参加をお待ちしています。
※当日チームにお配りしたアンケートの提出は事務局(小郡市野球場内)まで!
(メール・FAXでの提出も可)
大会結果はこちら
★入賞チーム・区間賞一覧
入賞チーム・区間賞一覧
入賞チーム・区間賞(中学生の部)
★各部門の結果一覧表
成績一覧表(一般の部)
成績一覧表(シニア)
成績一覧表(レディース)
成績一覧表(中学男子)
成績一覧表(中学女子)
12月21日(土)小郡市野球場にて「2019ソフトバンクホークスによる野球教室」を開催しました。
ソフトバンクホークスより
釜元 豪選手、笠谷俊介選手、野村大樹選手、川瀬 晃選手が来てくださいました!
教室の参加者は、本協会加盟の少年野球チームの小学4~6年生の子どもたち169人。
開会式では、憧れのプロ野球選手を前に緊張した顔も見えましたが、
次第にいい表情になっていきました。
教室では見本としてプロの動きを間近で見たり、時には声をかけてもらったりと
子どもたちにとってはかけがえのない経験になったことと思います。
〈開会式〉
代表によるはじめの挨拶。緊張の面持ちですが、しっかりした挨拶でした。


〈教室〉
全体で走塁指導のあと、3グループに分かれてローテーションで指導

★急遽決定ロングティー!
笠谷選手と野村選手が挑戦!野村選手のボールはスタンドに!大きな歓声が上がりました。




「~レベルアップしよう!~小鴨由水さんのランニング教室 中級クラス」
11月2日(土)~12月21日(土)の期間全5回で実施しました。
定員いっぱいの20名。
1回ごとの参加もOKでしたので、内容を見て数回のみの参加の方もいらっしゃいました。
参加者は、日常的に走っていて大会出場を目指す人や出場経験のある方が対象。
毎回みなさん熱心に小鴨さんの話に耳を傾けられ、質問もよく出ていました。
真剣な中にも笑いもあって会話が弾むクラスでした。
ぜひぜひ今回の教室を活かして、大会出場、記録更新がんばってください!
福岡小郡ハーフマラソン大会へのエントリーもお待ちしています!
教室の様子と主な内容はこちら↓
今回参加を見送ったという方も来年参加へ向けての参考になさってくださいね。
第1回
心拍数と呼吸法など基本の確認後、早速ランニングドリルとランニングを行いました。


第2回
全5回参加の方の特典であるフォームの個別アドバスからスタート。
1回目にビデオ撮影した走る姿を見ながら、ひとりずつ丁寧にアドバイスがありました。
その後20分走を行いました。


第3回
アップをした後、200mのインターバル走をグラウンド10周行いました。
「緩急の切り替え」が難しい方も多かったようです。


第4回
前半は、普段の練習、大会前の練習など具体的な期間を示しながらの練習メニューの組み方の講義。
後半は前回の課題も意識しながらのビルドアップ走。ハードでした!


第5回
初の試み街ランを実施。
コースは陸上競技場→霊鷲寺→旧松崎旅籠油屋→老松宮→媛社神社(七夕神社)→陸上競技場ゴール
「せっかくなら油屋と七夕神社では説明をしていただこう」と企画しましたが、
聞きはじめると真剣に聞き入ってしまいますね。時間をオーバーしてしまいました。
少し空気の冷たい日でしたが、約10キロ走ってゴールとなりました。


※今回は最終回終了後、初級・中級の有志の皆さんで小鴨さんを囲んでのランチ会が行われました。
楽しかった様子がよくわかる素敵な写真をいただきました。
